若狭塗箸の新たな
はじまりを拓く

SCROLL

古代若狭塗や螺鈿をはじめとする、福井県小浜市に受け継がれる箸づくりの伝統技術に敬意を込めながら、現代のライフスタイルや価値観にふさわしい箸のあり方を問い直し、新たな解釈で作り上げていく。

「HAJIME」それは、若狭塗箸400年の歴史の先に新たな未来をはじめるカワイのフラッグシップブランドです。

伝統を新たに彩る異彩 ISAI

異彩 ISAI

二つのシリーズ。

若狭塗箸を現代の感性で解釈し直し、より自由で大胆な発想から創るラインナップ。

詳しく見る

匠の技を継承するINISHIE

古 INISHIE

それは、HAJIMEを体現する

先人たちが若狭の地ではじめた伝統工芸品・若狭塗箸の技法を現代に伝えるラインナップ。

詳しく見る
HAJIMEの作り手

HAJIMEの作り手

漢数字の「一」を由来に持つ、HAJIME。この名前には、生産地から食卓までが一本でつながってはじめて完成する箸という意味が込められています。

カワイの箸づくりには、多くの人が関わっています。

まだ見ぬ魅力ある商品を、
ゼロから企画する人。

手間と心を尽くして、
その企画を形にする人。

完成した商品の価値を
世の中に伝え、届ける人。

そして、日々の食卓で
それを大切に使う人…。

原料である一本の木地は、たくさんの手から手へと渡り、丁寧に育まれ、
やがて一膳の箸へと姿を変えていくのです。

そんな、HAJIMEの箸になくてはならない「作り手たち」に、
それぞれの想いを語ってもらいます。

  • 企画開発

    HAJIMEの企画開発

    一膳に込めた技と心を、
    手に取って感じてほしい。

  • 職人

    HAJIMEの職人

    100年先も、毎日の
    食卓に並ぶ箸であるために。

  • 営業

    HAJIMEの営業

    箸からはじまる暮らしの喜びを、
    世界中の食卓へ。

  • お客様

    HAJIMEのお客様

    伝統工芸品の新しい魅力との
    出会いに、ワクワクします。

作り手たちの作品を、
ぜひご覧ください。

ONLINE STORE
PAGE TOP